まず、せどりの概要について、簡単に説明をしていきます。
せどりとは、安く売って高く売るというネット副業ですね。専業でやっている方もいるかと思います。

せどりの特徴としては、やはり「シンプル」な事が挙げられます。
せどりでは、ただ安く仕入れて、高くどこかに売ればいいだけなので、商売の基本中の基本を徹底するだけで稼げるというシンプルな構造です。
せどりでの収入は人によるのですが、副業なら月10万くらいが目安かなという印象です。
では、せどりの副業では、確定申告が必要なのでしょうか?
結論から言うと、必要なのですが、せどりの場合は少し注意が必要です。
一応、確定申告が必要な所得としては、会社員の場合は20万以上という事は覚えておいてくださいね。

例えば皆さんが、アニメグッズの転売をしていたとしましょう。
そして、そのアニメグッズを合計25万で購入したとします。
そして、それが30万で売れました。

この時に、確定申告は必要だと思いますか?
結論から言うと、必要ありません。なぜなら、この時に「所得」として区分されるのは、30万ではなく、30万から25万を引いた5万円だからです。
所得というのは、あくまでも、売上に対して経費を引いたものだという事を覚えておきましょう。

なので、せどりの副業で確定申告をする場合は、注意が必要です。
あくまでも、売上ではなく、利益に対しての課税であるという事。
そして、購入した物については、必ず経費計上をする必要がある事等です。

他のネット副業の場合は、確定申告って正直簡単なんです。
なぜかと言うと、経費に出来るものがそこまで多くないので、基本的には収入に対して、ほぼ全額課税されるような形だからです。
しかしながら、せどりの場合は、経費を計上する必要があるので、少し面倒くさいです。
もちろん、せどりの副業でも、自分で経費計上をしている方はいますが、もしかしたら、税理士の手を借りた方が楽かもしれません。
しかしながら、最近は確定申告のためのツールがかなり発達してきており、仮に経費計上するものが大量にあったとしても、簡単に出来るツールがあります。なので、1人でやろうと思えば出来るかと思います。